2024年11月27日(水)第167回マンマチアーのご案内
NPO法人 女性医療ネットワーク
マンマチアー(Mamma Cheer)委員会
第167回のご案内
近年、続々と新たな薬剤が承認されているがん治療薬。
最新の「乳がん治療薬のこと、副作用対策のこと」をテーマに
がん専門の薬剤師である縄田修一先生にお話いただきます。
縄田先生は今回でマンマチアー8回目のご登壇。
縄田先生の薬物療法のお話は、毎回大変好評で多くの方からのリクエストがあり、今年も登壇をお願いしました。
また、がん治療薬なんでも質問タイムを設けます。
乳がんはもちろん、その他のがん治療薬のことでもご質問ください!
- Zoom開催の申し込み方法は下記にあります。どうぞお早目に申し込みください。
【第167回 マンマチアー】
■日時:2024年11月27日(水)18時半~20時
(ZOOMによるオンライン開催 参加費無料 お申込み先着120名様)
■テーマ:「がん専門薬剤師に聞いてみよう! ~最新・乳がん治療薬のこと、副作用対策のこと~」
■スピーカー:縄田修一 先生(昭和大学横浜市北部病院 薬剤部部長・准教授)
■内容:がんの治療薬はこの10数年間に次々と新薬が開発され、
乳がんだけをみても、一人ひとりのがんの性質に合わせた治療薬の選択が可能になってきています。
がんの薬剤治療の個別化が進み、死亡率の低下や予後延長に大きく寄与していると言われています。
がんの新薬を扱うには、その複雑な作用機序や新たな副作用の知識が必要なため、2009年にがん治療薬を熟知する「がん専門薬剤師」の認定制度が導入されました。
治療薬の種類が増えたことで、これまでの知識では乳がん治療に使用する薬の分類、整理ができず、
治療薬の選択を迫られても混乱することもしばしば。
そこで、主治医にはなかなか聞きにくい、
新しい薬剤も含めた乳がん治療薬の不安や疑問、注目すべき新しい乳がん治療薬について、
がん専門薬剤師の縄田先生にわかりやすく整理してお話いただきます。
相談の多い乳がんの薬物療法による副作用とその対策についてもまとめていただきます。
「小さなことでも薬剤師に相談してください。相談することで疑問が解消されたり、場合によっては担当医にフィードバックして、患者さんに寄り添います。
患者さんは薬剤師をどんどん活用してください」と縄田先生。
皆様からの「がん薬物治療なんでも質問」にもたくさん答えたいとおっしゃっています。
事前質問を募集しますので、ぜひお寄せください。
11月も皆様のご参加をお待ちしております。
【縄田修一(なわたしゅういち)先生 ご紹介】
昭和大学横浜市北部病院 薬剤部部長・准教授
昭和大学病院薬剤部・病院薬剤学講座准教授を経て、現職。博士(薬学)。
日本医療薬学会がん専門薬剤師・がん指導薬剤師。
がんゲノム医療コーディネーター、両立支援コーディネーター、日本DMAT隊員。
がん領域、緩和医療領域での臨床活動、研究活動を行っています。
「がんになっても今までと変わらない生活を送れる社会の実現!」をミッションに臨床、研究、教育に取り組む毎日。
**********************************************************************
■ZOOM参加お申し込み方法(先着120名様 参加費無料)
以下URLからお申込み下さい。開催前日までにZOOMのURLをお送りいたします。
<お申込みURL> https://mammacheer167.peatix.com/
申し込み締め切り 11月26日(火)18時まで
申込み開始しています。お早めにお申し込みください。
後日の録画配信はありませんので、予めご承知おきください。
- 先着120名とさせていただいております。申し込み後、参加できなくなった方は、キャンセルをしていただけますと、ほかの方が参加できますので、よろしくお願いいたします。
- 当日のZoomURLなど詳細は、前日よりお申込みいただきましたPeatixページの「イベント視聴ページ」にてご確認いただけます。
なお、当日までの各種ご案内はPeatixメール(@peatix.com)より配信されます。 - お申込み時には、姓名(ニックネームではなく)での参加登録をお願いいたします。
- 今後の予定や開催方法はその都度、登録されている方はメールと、
マンマチアーのFacebookなどでご案内させていただきます。 - 諸事情により、急遽変更があった場合、申し込み者の方にメールおよびFacebookにてご連絡させていただきます。
【今後の開催予定】(諸事情で変更する可能性があります)
・第168回 2024年12月23日(月)
「がんのリスクを下げる運動と食事(仮)」奥松功基 先生(リオールジム代表 スポーツ医学博士)
・第169回 2025年1月23日(木)
「がんと心血管障害(仮)」向井幹夫 先生(大阪がん循環器病予防センター副所長)
- “チアー活動”は乳がんを体験した、していないにかかわらず、どなたでも参加できます。男性や学生さんの参加、応援も大歓迎です。
- 「マンマチアー(Mamma Cheer)委員会」について
NPO法人女性医療ネットワーク「マンマチアー(Mamma Cheer)委員会」は、乳がんを体験し、NPO法人CNJ認定乳がん体験者コーディネーターである美容ジャーナリスト・山崎多賀子、女性医療ジャーナリスト・増田美加が主宰・企画しさまざまな活動を行っています。アドバイザーとして対馬ルリ子(対馬ルリ子女性ライフクリニック理事長)、片岡明美(乳腺外科医)、2人の医師も加わっています。
- マンマチアーは、無料開催にあたり、ボランティアで行っております。
画面越しですが、皆さんと繋がれることを楽しみにしております。
マンマチアー委員会