2025年4月30日(水)第172回マンマチアーのご案内
NPO法人 女性医療ネットワーク
マンマチアー(Mamma Cheer)委員会 第172回のご案内
5月のチアー活動は、2年ぶりに形成外科の小宮貴子先生をお迎えし、
「多様化する乳房再建の今」を取り上げます。
乳がんに罹患した人の多くが経験する、乳房や乳頭乳輪の変形、喪失。
そことどう向き合い、どんな再建法があるのか。女性の医師ならではの視点からお話くださいます。
●申し込み方法は下記にあります。どうぞお早目に申し込みください。
【第172回 チアー活動】
■日時:2025年4月30日(水)18時半~20時
(ZOOMによるオンライン開催 参加費無料 お申込み先着120名様)
■テーマ:「多様化する乳房再建とその後のケア
~喪失、変形した乳房、乳頭乳輪の再建法と術後ケア~」
■スピーカー:小宮貴子 先生
(東京医科大学形成外科学講座 准教授 同大学病院 形成外科)
■内容:乳がんは病の怖さに加え、女性の特徴といえる乳房の喪失や変形がついて回ります。
「乳房再建」は、失った乳房や乳頭乳輪を作りなおし、喪失感を補い、
その後の長い人生に寄り添うための医療です。
乳房再建には自家組織再建、インプラント再建のほか、
脂肪注入(自由診療)や乳頭乳輪の再建にも様々な方法がありますが、
最近は自家組織再建×インプラント、部分切除の方の再建など、
その方の状況によってカスタマイズもはじまるなど、再建法も多岐にわたります。
また、前回大好評だった再建後の乳房のケアや下着のことなど、女性医師ならではの視点でお話いただきます。
「教科書的な説明ではなく、生活にフィットさせた生きた情報をお伝えします」(小宮先生)。
大前提として乳房再建は、してもしなくてもいいもので、
ご自身の価値観を最優先に選択するものです。
再建を望む方はもちろん、迷っている方、いつかは再建をしたい方。
再建する気はないけど知りたい方、それぞれの立場で考える時間になればいいと思います。
●事前質問にもお答えいただきます。ぜひご参加ください。
【小宮 貴子 先生 ご略歴】
2002年 東京医科大学医学部医学科卒業。2008年 東京医科大学形成外科学講座 助教。 2011年 医療法人社団ブレストサージャリークリニック勤務。2015年、医学博士取得、東京医科大学形成外科学講座 講師。2022年、同 准教授。現在、東京医科大学病院、同大学茨城医療センター、同大学八王子医療センターにて乳房再建に従事。2年前より厚生中央病院にて乳頭乳輪再建をメインに取り組むなど、乳房のふくらみだけでなく、乳頭・乳輪の再建にも力を入れている。「患者さんが安心して乳がん治療に引き続き再建できること」を理念に掲げる。2024年、日本形成外科学会編「患者さんと家族のための乳房再建ガイドブック」作成委員の班長を務める。日本形成外科学会専門医・指導医、再建・マイクロサージャリー分野指導医、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会評議員、創傷外科学会専門医、 乳房再建用エキスパンダー/インプラント責任医師。
**********************************************************************
■ZOOM参加お申し込み方法(先着120名様 参加費無料)
以下URLからお申込み下さい。開催前日までにZOOMのURLをお送りいたします。
<お申込みURL> https://mammacheer172.peatix.com/
申込は開始しております。
<申し込み締め切り>2025年4月29日(火)18時まで
●お申込み時には、姓名(ニックネームではなくフルネーム)での参加登録をお願いいたします。
●後日の録画配信はありませんので、予めご承知おきください。
●先着120名とさせていただいておりますので、申し込み後、参加できなくなった方は、キャンセルをしていただけますと、ほかの方が参加できますので、よろしくお願いいたします。
●当日のZoom URLなど詳細は、前日よりお申込みいただきましたPeatixページの「イベント視聴ページ」にてご確認いただけます。なお、当日までの各種ご案内はPeatixメール(@peatix.com)より配信されます。
●お申込み時には、姓名(ニックネームではなく)での参加登録をお願いいたします。
今後の予定や開催方法はその都度、登録されている方はメールと、
マンマチアーのFacebookなどでご案内させていただきます。
●諸事情により、急遽変更があった場合、申し込み者の方にメールおよびFacebookにてご連絡させていただきます。
●“チアー活動”は乳がんを体験した、していないにかかわらず、どなたでも参加できます。男性や学生さんの参加、応援も大歓迎。
●「マンマチアー(Mamma Cheer)委員会」について
NPO法人女性医療ネットワーク「マンマチアー(Mamma Cheer)委員会」は、乳がんを体験し、NPO法人CNJ認定乳がん体験者コーディネーターである美容ジャーナリスト・山崎多賀子、女性医療ジャーナリスト・増田美加が主宰・企画しさまざまな活動を行っています。アドバイザーとして対馬ルリ子(対馬ルリ子女性ライフクリニック院長)、片岡明美(乳腺外科医)、2人の医師も加わっています。
*マンマチアーは、無料開催にあたり、ボランティアで行っております。
画面越しですが、皆さんと繋がれることを楽しみにしております。
マンマチアー委員会